まなかな主宰遠山ちひろです。
来年度のご継続のご案内が近づく中、長きに通ってくださる生徒様についてはコースの変更も視野に入れて下さっている方もいらっしゃいますし、新規ご入会をご検討の方で大河ドラマからかな書道に興味を持たれた方もいらっしゃると思います。
そこで今日は私のルーツでもある“かな書道”についてご紹介します。
日本習字のお手本にはかな部がございます。
私が教育書道に始まり、芸術的側面で書道を続ける理由になったのも師匠のかな作品を見て「文字の美しさ」に初めて心を動かされたからでした。
しかしながら、さらさらとした書きやすそうな筆跡の反面、曲線の連続を書くとなると苦戦の連続でした。
外国語を学ぶように、初めは辞書を片手に1枚の仮名文字を書くのに数時間かかることもありました。
繰り返すとなんとなく読めるようになっていきます。繰り返すと何となく書けるようになります。
人間ってすごいですね(笑)
しかし、ハードルが高いのは事実・・・。そんなとき日本習字さんからかな体験セットが販売されました。

【内容・対象について】
手本(1課題)と用具(筆・墨・硯・紙)、添削サービス(1回)を一つにした、かな書道の体験セットです。現在、日本習字にご入会されていない方を対象に、かな書道の楽しさ、日本習字での学びを知っていただきたくご用意いたしました。
*「日本習字かな部 手習体験」とは
詳細ページはこちら
*日本習字「かな部」コース紹介
詳細ページはこちら
最初は、い、ろ、は、に、ほ、へ、と‥と一文字づつ練習していきます。
いずれは和歌を、美しい料紙に書けた時の感動はひとしおです。

こちらのお得なセットは新規入会の方が対象となります。生徒さんにおかれましては私のかな用具をお貸出してお試しいただけますでお気軽にお問い合わせくださいませ。