まなかな主宰遠山ちひろです。
気が付けばゴールデンウィークも終了。
休みというのは本当にあっという間に過ぎてしまいますね!
長きにわたり漢字部の受講されている生徒さんに置かれましてはいよいよ5段が圏内になってきましたね!
6段からは受験資格となるんですが知っていましたか??
より一層の高みを目指してぜひチャレンジしてみませんか?
特にいつか書道の先生や指導をしたい!
と考えていらっしゃる方は必見です。
まず受験資格ですが
・お手本の受講が継続していること
・漢字部の教授免許状を取得されていること
・5段に合格されていること
(5月号に受験概要が入っていますので☑してくださいね!)
受験方法:在宅試験となります。
おおよそ7月の頭に問題が到着し、提出は末日。
約3週間ほど時間の猶予があるというわけです!!
対策はいくつかありますが、参考書や過去問、
受験の前年のお手本はくれぐれも破棄をせずに復習に使う、前年度の漢字部テキストを復習をするなどだそうです。
いずれにしても事前準備をすれば、時間には余裕があるというわけですね。
まなかなでは漢字部昇段受験クラスを開設予定です。
受験科目が多岐にわたりますので(行書・草書・隷書・中字・古典臨書・ひらがな・条幅)
初段からは行書や草書などを取組みはじめ
3段になったら条幅や臨書などにチャレンジするなど
コツコツと事前準備をして余裕をもちたいと考えます。
学びは続くよどこまでも・・・ですね!
一緒にがんばりましょう!!