こんにちは♪まなかな主宰、遠山ちひろです。7月はたなばた競書です。大賞目指して頑張りましょう! そこで大切な筆のお手入れ、デスクペンのお手入れはばっちりでしょうか? 日々の道具メンテナンスは練習と同じくらい大切な作業です […]
特待生昇段試験(生徒部8段)

まなかな主宰遠山ちひろです。生徒部では通常の作品出品で昇段認定がされましたが、8段位からは昇段試験を受けなければ認定(昇段)はありません。 8段位の試験には実技試験のほか、理論試験と作文があります。過去問とオンラインショ […]
各種申請書・免許状について

まなかな主宰遠山ちひろです。本日は認定証・免許状についてのお知らせです。 日本習字では生徒部・成人(漢字・かな・ペン部)の方に置かれましては下記を申請することができます。 受験時や学生時代の記念にいかかでしょうか。成人の […]
硬筆展&観梅展のおしらせ

まなかな主宰遠山ちひろです。2024年は第10回硬筆展&第13回観梅展が行われます。 硬筆展はどなたでもご応募いただけます♪ 観梅展については成人手本を受講の会員の方のみが対象となります。 6月中旬からご応募のお願いの書 […]
左利きの持ち方(動画)

まなかな主宰遠山ちひろです。日本習字研修会に出席した際で左利きのお子様についての情報がありますのでシエアしますね!近年は右手への矯正はしないのが主流となっています。当教室でも本人の希望がない場合は矯正は致しません。 しか […]
お知らせ(頒布会&陶芸展)

まなかな主宰遠山ちひろです。夏の頒布会始まりました!日本習字のHPからご覧いただけます。 昨年お邪魔させていただいた生徒さんのご家族の陶芸展が5月31日より鎌倉で開催されます。 とっても素敵な食器たちをぜひ […]
かなを愉しむ講座のご案内

まなかな主宰遠山ちひろです。本日は講座情報をシェアしますね! (以下、日本習字HPより抜粋) 現在、平安時代を題材としたドラマの影響も有り、手書きの文字「かな」の注目度が高まっています。 書に携わっている私達こそ、ドラマ […]
漢字の許容(きょよう)とは

まなかな主宰遠山ちひろです。本日のテーマは「字の許容について」です。ちょっと聞きなれないことばですよね?! とは言え一度は字を書く際に迷ったことはないでしょうか?「線が付く、離れる?」「令和のれいはどのかたちが正解?」( […]
添削の実例一覧&返送作品の活用方法

まなかな遠山ちひろです。明日から連休ですね!まなかなはいつも通りの曜日でレッスン開催しております(^^)予約自体は落ち着いているので、通常より生徒さんたちと向き合える時間も増えるので連休中のお稽古は楽しみです。 今回は日 […]
お手本を見ないで字を綺麗に書くコツ

まなかな主宰遠山ちひろです。本日は前回の続編! 先日の東京研修所での学びの内容をシェアさせてくださいね♪ 今回のテーマは「お手本を皆で整えて字を書くコツ」について講師の先生がおっしゃっていたこと。 ①横画は右上がり(肘が […]