まなかな主宰遠山ちひろです。今日から9月(汗)。1年はあっという間ですね。さて正しい鉛筆の持ち方について様ざな方法や、矯正グッズなどもありますよね。本日は日本書芸院新聞に掲載されていた「クジャク法」(はしづめひでひろ先生 […]
学び
9月号漢字部(行書)の予習ポイント

まなかな主宰 遠山 ちひろです。 9月号の予習のポイントです。初段からは6字半紙へと移行となりますため4行半紙のような原寸のお手本はなくなります。 よって自身での実寸への大きさのバランスを考えて書くことにな […]
褒められると書きたくなる!?

まなかな主宰 遠山ちひろです。 墨画を習い始めて1年ちょっと。人に見せるほどでもないと自宅に飾っていたのですが、理由があってお稽古の日に持っていくことにしました。するとお弟子さんたちが『かわいい!かわいいって』褒めてくれ […]
進級は大人だってうれしい!

まなかな主宰 遠山ちひろです。私事ですが先日『進級』をしました。お習字のほうではなく【合気道】でめでたく7級になりました。 以前のブログでも投稿していたのですが、この度【合気道】を始めました。 白帯からスタートして、水色 […]
卒業後もご利用いただけます(スポット利用について)

まなかな主宰遠山ちひろです。先日3年間通ってくれていたお弟子さんの卒業がありました。心の準備をしていたものの、やっぱり寂しい気持ちもありますが新生活を応援したいと思います(^^)。 まなかなはでは卒業生の特典として書初め […]
あえて正しくない鉛筆の持ち方で書いてみよう!

まなかな主宰 遠山 ちひろです。お手本を採用している日本習字さんからおもしろいプリントが届きました! 正しくない持ち方であえて「あ」という文字を書いてみることで、書きにくさや線のまがりを実感してもらおうという企画です。 […]
下敷きの重要性(硬筆)

まなかな主宰 遠山 ちひろです。 先日、新規入会の方の初回のレッスンがありました。 小学校1年生ということもあり、鉛筆の持ち方や姿勢、線の練習から始めました。 ガイドにそって、直線の練習です。 はみ出したりはしないものの […]
新1年生になってまず取り組んでおきたいと思うこと(硬筆編)

まなかな主宰 遠山ちひろです。 4月から新1年生の方向けに鉛筆の持ち方を簡単なアイテムを使ってご紹介します。 鉛筆で字を書く機会がどんどん増えていくからこそ最初が肝心ですね! <用意するもの> ・輪ゴム(指のサイズに応じ […]
デザイン書道のお勉強

まなかな主宰 遠山ちひろです。夏日が続きますね。明日は雨模様で気温も下がりそうですから気をつけて過ごしましょうね! 昨日は墨画のお話をしたのですが、もう一つ新たな学びとしてオンラインでデザイン書道を始めました。(2021 […]